おうち時間〜梅仕事〜
お久しぶりです!
みなさん最近のおうち時間はいかがお過ごしですか?
管理人は、最近人気な 丁寧な暮らし でもよくとりあげられる 梅仕事 を行いました♪
梅干しを漬けたのはかれこれ20年ほど前ですが、久しぶりにお弁当に入れる梅干しを作る事にしました!
今回は、チャック付きの保存袋で簡単に漬けられる方法を料理の本で見つけたのでそのやり方でチャレンジ!場所もとらず簡単にできましたよ♪
①チャック付きの保存袋に梅と塩を入れるとこのように水(梅酢)が出てきます。
②(写真はないですが)この保存袋に赤紫蘇をいれて色をつけます。※青い梅のままでよければ、赤紫蘇はいれません。
この保存袋の水(梅酢)は後で使うので置いておいてくださいね。
③梅雨明けのお天気の日に、三日三晩、土用干しをして…
④梅酢に戻してさらに赤く漬けます。
これで3ヶ月程したら食べ頃です!
梅は「一日一粒で医者いらず」と言われるほど、健康効果が高い食べ物です。
入居者の皆さんがこの梅で健康に過ごせるよう、お弁当に入れさせていただこうと思います!
さて、最後は飼い猫まるちゃんの写真でおわかれです▼
これからもみなさまのご健康を心より願っております。
それではまた次回の投稿で♫
0コメント